サブスク『ねこホーダイ』が炎上する騒動となっています。
月額380円で、提携シェルターの猫を無料で譲り受けることができるということですが、世間からは様々な声があがっています。
この記事では運営会社や、代表は誰なのかについてまとめました。
【炎上】ねこホーダイがヤバい!反対・賛成意見まとめ
『人と猫をつなぐプラットフォーム』としてリリースされた会員制サービス『ねこホーダイ』。
・月額380円
・会員は提携シェルターの猫を無料で譲り受けることができる
・猫は提携シェルターが保護した猫
・飼っている猫を飼えなくなった時は、提携シェルターに無料で引き取ってもらえる
・審査やトライアルもなく、高齢者や単身の方も飼える
世間からはどのような声があがっているのでしょうか。
まずは賛成派の意見を見てみましょう。
賛成派
猫のサブスク「ねこホーダイ」が物議をかもしているが、保護猫を飼っている身としては賛成。猫に負担はデメリットがそれ以外は良いことしなかいじゃないか。
◆貰われていく猫数
サブスク>なし◆死ぬ猫数
なし>サブスク◆事務局のコスト負担
なし>サブスク◆事務局の労働負担
なし>サブスク— TORATABIX(トラタビックス) (@toratabix) December 23, 2022
ねこホーダイは月額20000円にすれば賛成派です
— me (@Me952853) December 23, 2022
ねこホーダイ
僕はいいと思うけどな。
猫も大事にされてwinwin— ニャロマえロマえ(=^・^=)カッツェニャロマエる (@nyaromaeromae_8) December 23, 2022
ねこホーダイか.面白い.
狙いとしては「責任感のない飼い主が好き勝手に猫の飼育を放棄し野良猫が増える.そこで飼育の放棄をしやすしそういった飼い主による野良猫の増加を防ぐ.」というところだろうか.
倫理的問題や虐待の危険性は考慮すべきだと思うけど,個人的に試みとしては悪くないと思う.— むつや (@mutuya68) December 23, 2022
ちゃんと深いところまで見て考えてないから邪悪が潜んでるかもしれないけど、猫のサブスクねこホーダイ別に悪くないと思うけどな
不幸になる猫が減り、幸せになる人が増えるなら良いシステムじゃない??
こういうのがなくて捨てられて野垂れ死ぬ猫は多いだろうし— んくるハコ (@nkrbox) December 23, 2022
反対派
普段、ツイッターには政治的なことは書かないですが、ねこホーダイには断固反対します。ペットを飼う行為をサブスクにするというのは論外です。猫側は人間の都合でどんどん住む場所が変わってしまう。それ、人間の子供でやったら絶対に許されんと誰でもわかるはず。ペットを家族と思うなら絶対ダメです
— 森田季節🥕スライム漫画12巻発売しました! (@moritakisetsu) December 23, 2022
ねこホーダイが燃えてたから見に行ったけど
「飼う責任は大変ですよね!月額で我々が責任持ちます!」
つってるけど・貸し出した時点で責任放棄してる
・審査など面倒な事がない分虐待を行う貸出相手に行く可能性が高い
・貸し出す猫は保護した野良猫というヤバさと素人が見てもヤバさしかなかった
— こば@ジェミニのサガっ子クラブ (@koba200x1) December 23, 2022
ねこホーダイはダメでしょ
これ実質数百円で猫を手に入れるじゃん
審査なしで数百円で猫手に入れた人が医療費50000円を出さないでしょ
責任持てよ
一瞬ブランケットキャット(小説)を思い出したけどあれはレンタルだしなにより創作だからね— コムヤチ🍊 (@chamkomyach) December 23, 2022
マジで腹立つなねこホーダイ。
やっぱり里親審査はやりますってホームページに記載しろ。面倒でもトライアルをおすすめしますって書け。
里親審査がどうして必要かは自分たちでよく考えろ。無審査で380円で誰にでも猫渡すのやめろ。上場企業だろうが。改正動物愛護法終生飼養の徹底も調べろ。— Z李 🇺🇦 NO WAR 🕊 (@ShinjukuSokai) December 23, 2022
【炎上】ねこホーダイがヤバい!運営会社はどこで代表は誰?株価も上昇!?
『ねこホーダイ』をリリースしたのは、中小企業ホールディングス株式会社の子会社である『株式会社のら猫バンク』。
12月15日にサブスク『ねこホーダイ』の提供が開始された際に、中小企業ホールディングスの株価が上がったことも話題となっています。
12月に入ってから終値30円台が続いていた中小企業ホールディングスの株価は15日に40円を記録し、以降40円台を保っている。
【出典元:https://news.infoseek.co.jp/article/itmedia_bizmakoto_20221223161/?tpgnr=busi-econ】
一人ずつ見ていきましょう。
岡本武之
【https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000086298.html】
画像の左側が岡本武之さんです。
生年月日は1969年5月2日。
年齢は53歳です。
- 中小企業ホールディングス(株)の代表取締役社長
- 子会社である株式会社のら猫バンクの代表取締役
を務めています。
中小企業ホールディングス株式会社は、2021年にクレアホールディングス株式会社から商号を変更。
コロナウイルスの感染対策として、ダチョウ抗体スプレーなどを販売したことで話題となっていました。
クレアHDについて色々調べてたら、ついついダチョウ抗体スプレー買ってしまいました笑
25日に届くと思います。楽しみに待ってます!— mkio (@mkio52244216) July 19, 2020
4/26 17:00 中小企業HDのIR
ダチョウ抗体 新型コロナウイルス可視化キット4/27から500セット限定発売。
なんだこれ(笑) pic.twitter.com/LWYkFvRtsJ
— わたなべさん@育業投資家 (@a_w_329) April 26, 2022
阪田泰志
【出典元:https://news.mynavi.jp/article/20210625-1910020/】
阪田泰志(さかたやすし)さんの年齢は37歳。
- 保護猫施設『花の木シェルター』の代表
- 株式会社のら猫バンクの代表取締役
を務めています。
革ジャン阪田として、テレビにも多数出演しています。
詳しいことはこちらをご覧ください。
ねこホーダイ・阪田泰志のプロフィール!やばすぎる評判や坂上動物王国に出演の過去も
まとめ
ねこホーダイの運営会社や代表についてまとめました。
無料で飼えて無料でまた返せるとなると、無責任に飼う人が出てくると思います。
そうなると、一番被害を受けるのは猫たちです。
猫たちが一匹でも多く、幸せに暮らせるようになってほしい!とは思いますが、何のために厳しい審査やトライアルがあるのか・・。
ねこホーダイのシステムをもう一度、考え直してほしいと感じます。